審美治療・ホワイトニング

審美治療とは

審美治療とは審美治療とは、各種の素材を利用して歯や歯ぐきの見た目を整え、審美性(美しさ)を高めると同時に、咬み合わせなど口腔内の機能面を改善させることを行う診療分野です。矯正治療とはまた違った方法で歯並びを修正し、着色がついた歯の色を天然歯に近づけるなど、幅広い治療法でお口の健康と見た目の審美性を得ることを目指します。外見の改善はもちろん、お口に関するコンプレックスが解消されて笑顔が戻るなど、患者さまには精神的なメリットも大きい点でおすすめです。

当院の審美治療

補綴にこだわる当院院長にとって、審美治療も得意分野のひとつです。天然歯に近い形で健やかなまま長く保っていくことすべてが審美治療に含まれ、そのために何が必要か考えた結果を患者さまと相談し、治療として実施します。審美治療としては、被せ物などに用いる素材の選択がポイントで、いくつかの選択肢の中から適材適所で患者さまと相談して決めていきます。

セラミック/ジルコニア

つめもの

※横スクロールで全体を見ることができます。

種類セラミックインレーダイレクトボンディングコンポジットレジン
保険外保険外保険
主材質セラミックハイブリッドレジンプラスチック
参考画像
治療できる前歯
奥歯
見た目の差さ★★★★★★★★★★★★★
変色しにくさ★★★★★★★★★★★★
すり減りにくさ★★★★★★★★★
体にやさしい★★★★★★★★★★★
口臭の出にくさ★★★★★★★★★★★
価格50,000円(55,000円/税込)単純窩洞 20,000円
(22,000円/税込)
複雑窩洞 30,000円
(33,000円/税込)
保険適応

奥歯

※横スクロールで全体を見ることができます。

奥歯CADCAMジルコニア(単色)ステイン入りジルコニアメタルボンドオールセラミック
写真CADCAMジルコニア(単色)ステイン入りジルコニアメタルボンドオールセラミック
素材プラスチックジルコニアジルコニアセトモノと金属セトモノとジルコニア
色調再現★★☆☆☆★★★★★★★★★★★☆☆★★★★★
耐変色性☆☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
耐久性★★☆☆☆★★★★
天然歯より硬め
★★★★
天然歯より硬め
★★★☆☆
天然歯より若干硬め
★★★★
天然歯より硬め
生体親和性★★☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
保証期間2年2年2年2年2年
メリット保険適用である
安価である
天然歯に近い色を再現できる

プラークがつきづらい
単色のジルコニアと比較すると天然歯により近づけられる

プラークがつきづらい
天然歯に近い色を再現できる

プラークがつきづらい
天然歯に最も近い自然な白色を再現できる

プラークがつきづらい
デメリット食いしばり・歯軋りがある方は適用外 外れやすい
削る量が多い
セラミックと比較すると審美性が劣るセラミックと比較すると審美性が劣る金属アレルギーを引き起こす可能性がある他の被せ物と比較すると費用が高い
料金保険適用
※部位によっては保険適用外の場合があります。
自費診療の場合は33,000円
66,000円88,000円88,000円110,000円

金額は全て税込表記です。

前歯

※横スクロールで全体を見ることができます。

前歯前装冠CADCAMステイン入りジルコニアメタルボンドラミネートベニアオールセラミック
写真前装冠CADCAMステイン入りジルコニアメタルボンドラミネートベニアオールセラミック
素材プラスチックと金属プラスチックジルコニアセトモノと金属セトモノセトモノとジルコニア
色調再現★★☆☆☆★★☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★
耐変色性☆☆☆☆☆☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★
耐久性★★☆☆☆★★☆☆☆★★★★
天然歯より硬め
★★★☆☆
天然歯より若干硬め
★★☆☆☆★★★★
天然歯より硬め
生体親和性★★☆☆☆★★☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
保証期間2年2年2年2年2年2年
メリット保険適用
安価である
保険適用
安価である
天然歯に近い色を再現できる

プラークがつきづらい
天然歯に近い色を再現できる

プラークがつきづらい
歯をほとんど削らずに済む天然歯に最も近い自然な白色を再現できる
デメリット変色や着色が目立つ

プラークがつく
食いしばり・歯軋りがある方は適用外

外れやすい
削る量が多い
セラミックと比較すると審美性が劣る金属アレルギーを引き起こす可能性があるラミネートベニア自体は薄いため割れやすい

適合できる症例に限りがある
他の被せ物と比較すると費用が高い
料金保険適用保険適用
※部位によっては保険適用外の場合があります。
自費診療の場合は33,000円
88,000円88,000円88,000円110,000円

金額は全て税込表記です。

奥歯前歯全て
治療期間/治療回数:1ヶ月/2〜3回

※全て税込費用になります。

ホワイトニングで笑顔をもっと明るく

歯を白くすることは、人に与える好感度がよくなるのはもちろん、自分自身でも気分が上がります。コーヒーなどの飲料で着色した歯は、歯科医院のプロによるクリーニングでもある程度はきれいになりますが、クリーニングでも落とせない黄ばみや着色汚れは、「ホワイトニング」で落とし、白さをアップできます。歯が白くなると、笑顔が一段と明るく輝きます。

ホワイトニングには、患者さまが自宅で行う「ホームホワイトニング」と歯科医院で専用機器を使って行う「オフィスホワイトニング」、その両方を行う「デュアルホワイトニング」の3種類がありますが、当院では、現在ホームホワイトニングを中心に患者さまに提供しています。

当院のホワイトニング(ホームホワイトニング)

  • 1

    まず当院のスタッフが、ホームホワイトニングの効果的な手順をお伝えします。これにより、ホームホワイトニング初心者の方でも、安心して自宅でチャレンジできるはずです。

  • 2

    色の確認をした後にマウスピースを作製し、ホワイトニング薬剤など使う材料をお持ち帰りいただきます。

  • 3

    ご自宅では、まず歯磨きを済ませたら、マウスピースに薬剤をつけて歯に装着します。1日1回、就寝前など決まった時間に2時間程度装着すると効果的です。

  • 4

    終わったら、マウスピースをよく洗います。ホワイトニング期間中は、決められた薬剤の量を守り、着色性の強い飲料などは避けることです。

ホームホワイトニングといっても、実は案外手間がかかる上に、その効果がゆるやかでしかないことにがっかりする方もいるでしょう。そこで当院では、普段から歯科衛生士によるクリーニング時に使用する歯磨きペースト(歯科医院専用)でも患者さまの本来の歯の白い色をホワイトニング効果として得られることもご提案しています。ホワイトニングの方法、費用、注意点など、疑問点はどんなことでも、まずはお気軽にお尋ねください。

ホームホワイトニングのメリット・デメリット

メリット
デメリット

オフィスホワイトニングについて

オフィス(=歯科医院)で行うホワイトニングです。問診や口腔内チェックを行い、歯科衛生士が表面クリーニングを行ってから、歯に薬剤を塗布して特殊なライトを照射します。これを繰り返し、最後に仕上げ磨きを行います。ホームホワイトニングに比べると、オフィスホワイトニングのほうが1回で大きな効果が見込めるので、急いで白くしたい場合などにおすすめです。ただし、薬剤の刺激が強いので痛みを感じることがあります。

くちびるのエステ(=リップエステ)

女性なら誰でも(最近は男性も!?)知っている事実、「唇」も大事なお口のパーツ。しかも、このパーツは、お肌が28日でターンオーバー(肌の代謝サイクル)するところ、たった7日間という短期間で代謝してしまうので、その間のケアが欠かせません。そうしないと敏感な唇の皮膚が荒れたり、めくれたり、縦じわができてしまったり……。お化粧をしても、口紅がきれいにのらないということになります。

そこで当院では、「沖縄女性の美容や笑顔づくりをお手伝いしたい」という気持ちから、「リップエステ」のサービスを提供しています。これに使用する専用の機器や化粧品は、業界でも定評のある〈レーヴルデント協会〉「セルキュア」を取り寄せ、数種類の専門化粧品とともに「リップエステ」を実施しています。リップマッサージなども含め、唇に触れる歯科医院ならではのエステを行うと、唇が潤い、ふっくらする上に、くすみやかさつきも解消します。リップクリームだけでも、あるいは何も塗らなくてもキレイな唇でいられるので、笑顔に自信が持てるようになります。

リップエステはこんな方におすすめ

フェイスエステも大事ですが、笑顔づくりの一助に、リップエステをおすすめします。興味のある方は、スタッフまでお声がけください。

ホワイトニングの費用

オフィスホワイトニング

費用16,500円
治療期間/治療回数1日/1回

※全て税込費用になります。

ホームホワイトニング

1セット(トレー+薬剤)16,500円
薬剤のみ5,500円
治療期間/治療回数目安として、1セット3週間/2回

※全て税込費用になります。

CONTACT

お気軽に
お問合せください

098-932-8148